
【名護】米軍キャンプ・シュワブ前に警視庁機動隊が投入された4日。新基地建設に反対する市民と機動隊の衝突は激化し、反発はさらに強まった。怒りの矛先は強硬姿勢の政府にとどまらず、戦後70年たってなお抗議行動に明け暮れる沖縄を知らない「ヤマト」にも向かい始めた。市民は目の前の警視庁機動隊に積年の怒りをぶつけるように声を張り上げた。「ここは沖縄だ」
東の空が白んだ同日午前6時20分、ヘッドライトをつけた警視庁機動隊の大型バス5台がシュワブ前に現れた。集まっていた市民からは「帰れ」「沖縄をいじめに来たのか」と怒声が飛んだ。
ゲート前が一変したのは午前7時前。市民約150人が工事車両の進入を阻止しようとゲート前に結集すると、それを上回る機動隊約200人がシュワブ内から出動。色とりどりの市民を紺色一色の機動隊が取り囲み強制排除にかかった。
動員で表面化したのは市民の本土への感情だった。歩道沿いに横一列に並んだ警視庁機動隊に市民は「沖縄の歴史を勉強してから来い」「県民をなめるなよ」。60代男性は「彼らに言っても仕方ないと分かっているが、感情を抑えることができない。権力で抑え込もうとするやり方が許せない」と思いをぶつけた。
数で上回る機動隊は、両隣と腕や足を絡ませて必死に座り込む市民を次々と地面からはがし、10分ほどで強制排除した。
市民と機動隊の衝突は午前7時前から約3時間、断続的に起きた。県警機動隊員の対応が手荒になると、市民から「警視庁から応援が来ているからって緊張するな」とげきが飛んだ。
沖縄平和運動センターの大城悟事務局長は「やればやるほど反発が強まるだけだ」とけん制。山城博治議長は「もう単なる反対運動ではない。沖縄とヤマト政府の全面対決だ。県民は勇気と自信を持って結集して」と呼び掛けた。
翁長雄志知事は16日午後5時過ぎ、沖縄県庁内...
翁長雄志知事は16日午後、名護市辺野古の新基...
辺野古新基地建設をめぐる埋め立て承認取り消し...
沖縄県は27日から名護市辺野古沿岸で現地調査...
【名護】名護市辺野古の新基地建設で、抗議して...
【平安名純代・米国特約記者】米紙ニューヨーク...
仲井真弘多前沖縄県知事は9日夜、BSフジの生...
【東京】菅義偉官房長官は6日の会見で、政府が...
【名護】沖縄県名護市辺野古の新基地建設に反対...
【東京】翁長雄志知事は20日、民主党の岡田克...
【平安名純代・米国特約記者】米紙ニューヨーク...
仲井真弘多前沖縄県知事は9日夜、BSフジの生...
【東京】菅義偉官房長官は6日の会見で、政府が...
【東京】翁長雄志知事は20日、民主党の岡田克...
「辺野古の埋め立てはすでに前知事が承認したの...
日米両政府は96年、宜野湾市の米軍普天間飛行場移設返還で合意、99年に名護市辺野古の沖合での代替滑走路建設を決めた。2006年、移設位置を陸側へ寄せ、岬の上でV字形に滑走路2本を建設する計画に変更された。しかしオスプレイの訓練激化や、ステルス最新鋭戦闘機F35の運用、軍港機能整備を米側が想定していることも判明。実態は代替施設ではなく機能強化した新基地の建設であり、米軍基地が沖縄に長く固定化される恐れがあるとして名護市や市民団体が強く反発している。
藤井ゆきよ・下地紫野
OKINOTE (シマブクロショウ)
OKINOTE (シマブクロショウ)
自分も全く同じ気持ちで、本当にいじめの構図以外の何物でもありません。「見て見ぬふりを…
やいま岸 (11月10日 09:17)
當山 (11月8日 17:11)
辺野古地区の全ての人が基地賛成という訳ではありません。 辺野古地区の中には、基地反対…
Oki Love (11月4日 15:44)
チバリヨー八重山高校 母校の活躍に 感動しています。 このリードを広げて 勝利を…
みやひょん (10月24日 13:59)
誤解の無いように、海兵隊は守ってくれない(守る能力がない)が空軍には期待できます。 …
あつし (10月24日 11:33)
那覇に第一交通というタクシー会社があるけど、特区制度を利用して、やってみないかな?
たむちゃん (10月8日 05:27)
母校八重山高校 決勝進出おめでとう 長男の母校 那覇商業も素晴らしいチームでした。 …
みやひょん (10月4日 13:48)
メディアを使ってイデオロギーを巧妙に流布する木村氏は相当に頭が良いが、反対意見も数あ…
Deep Purpling (9月18日 11:59)
沖縄はいつまで条件闘争を続けるのか?その先に何があるのか? 浦添への那覇軍港移設容認…
Deep Purpling (9月18日 11:54)
問題は空港設備、那覇空港が貧弱なこと。 第二滑走路も今のままだと能力を活かしきれそう…
三毛猫好きの犬 (9月10日 20:01)
|
|
|